ドライバー・ウッド系– category –
-
ドライバー・ウッド系
曲がりにくいPINGのお薦め中古ドライバー
飛距離よりも曲がらないという事の方を優先して選択しています。PINGのモデルが、一発の飛距離よりも曲がらない事で秀逸なモデルが多いです。特に飛距離性能よりも安定感として選ぶのであれば、多少古いモデルでも問題ありません。「G25ドライバー」あたり... -
ドライバー・ウッド系
RYOMA MAXIMA TypeD
実験的にRシャフトのモデルを購入。シャフトはスピーダーエボリューションⅤの50R。 初めての地クラブメーカー、そして実験的にRシャフトが挿さった10.5度のモデルを購入して使ってみました。現在は息子が合うと言うので、息子がメインドライバーとして使っ... -
ドライバー・ウッド系
PING G25 ハイブリット(ユーティリティ)
PING G25シリーズと言えば、直ぐにアイアンが思い出されるでしょうけれど、G25アイアンに引けを取らないくらいの完成度を持っているのが、PING G25ハイブリットです。 隠れた名器!アイアンだけが名器として語られるPING G25シリーズですが アイアンに引け... -
ドライバー・ウッド系
安定のティーショット PING G410 PLUS ドライバー(2019)
名器G400の後継モデルとして登場。 今回は、いまでも使用者の多い名器「G400」の後継モデルとして2019年に登場したG410ドライバーを紹介します。PINGのドライバーは、多くのモデルが直進性が高く大きく曲がりにくいという特徴がありますが、このG410ドライ... -
ドライバー・ウッド系
PING G400 LS tecドライバー(2017)
PING ドライバー史上 最高傑作に極めて近いモデル このG400シリーズの後継モデルのG410ドライバーを最後にPINGのドライバーはあまり使わなくなった事もあり、この後のモデルに関してはそこまで詳しく分からないのですが、G20ドライバー(2011)から使って... -
ドライバー・ウッド系
EPIC SPEED(エピックスピード)キャロウェイ。
長期間 筆者のエースドライバーとして君臨。初速の速さで飛ばす隠れた名器。 キャロウェイ EPIC SPEED(エピックスピード)ドライバーです。エピックシリーズは周りで使っている人達を見ても、皆さん結構飛ばす人が多くて、この能力なのかエピックシリー... -
ドライバー・ウッド系
PING Gドライバー(2016)
Gシリーズ三兄弟のスタンダードモデル 2016年にGシリーズとして発売されたモデルの中心となるモデルが「Gドライバー」です。SF TECと比較してどんな感じなのか紹介したいと思います。 G SF TECドライバーよりは捕まりがやや抑えられています。 捕まった強... -
ドライバー・ウッド系
PING G SF TECドライバー(2016)
PING G SF TECドライバー(2016)ギア・チェンジしようの触れ込み G30からどう進化したのか? G30シリーズから次はG35になるのか?と思っていたところ、次なるシリーズ名は「G」。どんな感じに進化したのか興味を持ちつつ最初に使ったのは捕まりの良い「S... -
ドライバー・ウッド系
PRGR(プロギア) RS-F ドライバー(2018)
羊の皮を被った狼!良い意味で人気と性能は比例しないという好例。 このところ外国ブランドが人気を博してますが、MADE IN JAPANを舐めるな!という性能を持つのがPRGR RS-Fドライバーです。捕まった高弾道のドローが打ちやすい同RSドライバーに比べ、ロー... -
ドライバー・ウッド系
PING G30 ドライバー LS TEC(2015年)
初のタービュレーター搭載モデル。ロースピンの強弾道!! それまでPING G25ドライバーを使用していましたが、その流れで新しくなったG30に変更をし、その際に、それまでスピン量が多くランが出難かった筆者はロースピンの「LS TEC」モデルを選択しました...
12
