2025年– date –
-
シャフト・ウェッジ・パター
ダブルキックのドライバーシャフト。アッタス11(アッタスジャック)6S
ATTAS 11(アッタスジャック)を使ってみた感想 UST Mamiyaが10年目の集大成として10代目THE ATTASをリリースし、11年目からは新生ATTASと呼ばれる11代目がリリースされネーミングは「11(ジャック)」です。 過去に7代目の「ATTAS G7」を所有していて、... -
シャフト・ウェッジ・パター
元調子のドライバーシャフト「アッタスパンチ」。アッタスパンチが合う人は?
ミート率で飛ばす芯常識!! ボールが散らばる人必見。安定の手元調子の8代目を紹介。 UST Mamiyaの8代目のアッタスパンチは、結構、賛否両論あるシャフトなのですが、個人的には凄く好きで長い期間使っているシャフトでした。手元が柔らかめの為ゆったり... -
シャフト・ウェッジ・パター
これまでに使ったドライバー・アイアン用カーボンシャフトのまとめ記事。
ATTAS6☆(アッタスロックスター)。 THE ATTASが登場するまでのアッタス史上「最もクセの無い」シャフト。 ゴルフをはじめて、初めて使ったカスタムシャフトがアッタス6☆(6X)でした。ヘッドはPING G30 LST(10.5°)当時は、まだ下手くそだった事もあり... -
技術・思考法・ギア
アイアンに飛距離を求めない。他人の飛距離も意見も気にしない。
スコア100切りを目指すにあたって、無駄な遠回りになる原因の一つにアイアンに飛距離を求めるというものがあります。最も一般的に語られるものに「7番アイアンで150ヤード」というものがあります。確かに一つの目安にはなりますが、メーカーやモデル毎に... -
技術・思考法・ギア
モー・ノーマンのハンマー打法。ダウンスイング以降はずっと右手が下。
色々なスイングを取り入れてみましたが、個人的に最終的にはこれ一択になりました。 先ずは大前提として「モー・ノーマン」のスイングである「ハンマー打法」が一番正解に近いとワタクシ自身は思っております。 つまりゴルフスイングを安定させたいのであ... -
ゴルフレッスン
ゴルフレッスンのメリットとは?
最短、最速で技術が身に付けられる。 プロコーチが今まで苦労して身に付けた技術をショートカットで吸収できる。 インドアレッスンであれば、周りの人の目が気にならない。 空調が整っているので快適に練習できる。 虫がいない(笑) 現在では素晴らしいレッ... -
80切りまでの回想
4年目に入り、ついに初の「80」切りを達成!!
3年目は80~90台でずっと停滞していました。 3年目の一年間はずっと試行錯誤の連続で、スコアもずっと停滞したままベストグロスの「80」を更新できないまま過ぎました。 一つには完全に固まったスイング理論を持っていなかった為に、あれこれ手を出しては... -
技術・思考法・ギア
やや手打ちの左一軸スイングを紹介します。
どうしてもロックさせるスイングが合わない(理解できない)場合はこれを試してみて下さい。 ゴルフスイングにおいて一番簡単な考え方としては、できるだけ動く部分を減らすというのがあります。ただでさえバランスの悪い道具を使用してのスイングになる訳... -
アイアン
100切りを目指すには最適な選択。ポケットキャビティアイアン。
ポケットキャビティアイアンのメリット 先ず第一にソールの幅が広い事が挙げられます。これによって初心者に一番多いダフリのミスに強く、ダフった際の飛距離の落ち込みが軽減されます。 とは言っても、ダフリの原因をしっかりと理解して克服しておかなけ... -
アイアン
マッスルバックアイアン メリットとデメリット
マッスルバックって実際のところどうなの? マッスルバックアイアンを使う一番のメリットは、人一倍ゴルフの練習するようになるって事でしょうか?(笑)少し慣れると練習が凄く楽しくなるのは確かです。(練習好きな人はですが...。)上達のスピード、ペ...
