PR

ゲーリー ジャンボ バズベイト(ゲーリーヤマモト )

スポンサーリンク
トップウォータープラグ
スポンサーリンク

何だかんだ言っても、一番釣れるバズベイトだと思います。

メイドインジャパンのルアーは、確かに仕上げが綺麗で製品としての安定感は高いです。
しかし、アメリカ人の変な(失礼)発想には脱帽せざるを得ない場合が多々あります。
その一つがワイヤーベイト。
スピナーベイトやバズベイトは、よくこの形を思いついたな…と感じます。

そして、その一見変化が付けられそうにもないワイヤーベイトですが、釣れるものと釣れないものが想像以上に差があるのです。

今まで国産バズベイトも含めて色々と使ってきました。
後発で、しかも優秀なルアーを輩出している国産メーカーの物も使い倒しました。
しかし、これだけは断言できます。
ゲーリージャンボバズベイトが一番釣れる!!

で、二番目に釣れるバズベイトは?と聞かれたら…ええ、即答します!!
「ブルドッグ バズベイトです。」
もう、自分の中ではこれが2強!!
でもブルドッグはあんまり売ってなく、ロストした後は手元にありません(T_T)



ゲーリージャンボバズベイトは、プロペラのメッキがサビで剝がれかけてきたくらいの頃から、より釣れます!!

使い込まれてきて、プロペラ(特に金色)のメッキがボロボロになってきた頃から、プロペラが回る際のキュルキュル音が増してきて、より一層釣れる様になります。

基本的な操作方法は、バンク(岸)沿いスレスレにキャストしたら、プロペラがやっと少し出るか出ないかくらいのスピードで、限りなくゆっくりと巻く事です。
ロッドは立てたままで、「ペチュペチュペチュ」くらいの音がやっとするくらいのスピードが一番釣れます。
そしてフッキング率も高くなります
「シャラララ!」と軽快に引くと、「バシャ!!」という物凄い勢いのバイトがありますが、ミスバイトが多くて乗りにくいですね。
恐らくプロペラの方にバイトしている感じがします。

バズベイトのフッキングに関しては、大合わせをすると高確率ですっぽ抜けるので、「ゴバッ!!」と突然のバイトが合っても焦らずに、魚の重さが感じるまで高速でリールを巻き、その後に重さを感じながらスイープでフッキングするのがベストです。

また、キャストして着水するまでの間にクラッチを戻して、着水と同時に巻き始められる準備をしておく事も釣果に影響してくるので練習しておく事をお薦めします。

水温が高くなってくる時期、トップウォーターの中では最も勝負が早く、非常に好きなルアーがバズベイトです。

タイトルとURLをコピーしました