ゴルフクラブとゴルフスイングの軌道。押して使う?引いて使う?

スポンサーリンク
Uncategorized
スポンサーリンク

今回の記事は、あくまでも勝手な持論です。
正しいかどうかは保証しかねます(笑)

欧米と日本とでは、そもそも道具を使う際のイメージが真逆

ゴルフクラブ…というか、これは欧米と日本の「道具」の使い方の違いがあるのでは?と思っています。

欧米人 基本的に押して使う。
日本人 基本的に引いて使う。

ノコギリも、そもそも刃の向きから違っていて、欧米は押して使う、日本は引いて使う。
食事の際のスプーンの使い方なども、欧米はガッと握って口に向かって押すように使う、日本はすくう様に引いて使う。
農業の鍬も鎌も日本は引いて使う。
全て、引け引けの文化です。

だからゴルフクラブも日本は引いて使う。
…の、だと勝手に思っています。

そもそもゴルフクラブは欧米で開発された物

ゴルフはスコットランド発祥と言われています。
という事は、ゴルフクラブも元から押して使う様に設計されている可能性が高い訳です。
押して使えば閉じる動きが容易なクラブヘッドも、引いて使えば全力で開こうとします。
なので、開かない様に能動的に手を返したりして無理矢理に閉じる動きを加えなければならなくなります。

という事は、おそらく

欧米 右後ろに縦に引いてテイクバック、前に押す様にしてインパクトへ。
日本 右横に引いて振り上げながらテイクバック、左下に引きながらインパクトへ。

というイメージが、普段の日常生活からの道具の使い方として、欧米と日本のナチュラルな感覚なのかと思います。

ゴルフクラブの使い方を根本的に考えなおしてみる

「押してダメなら引いてみな!」
という言葉がありますが、ゴルフにおいては
「引いてダメなら押してみな!」
が案外解決の糸口になる可能性があります。

このブログでは基本的に「押して使う」を推していますので、是非、各記事を読んでみて下さい。

スポンサーリンク
Uncategorized
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました