ジャーキング(jerking)は眠い時などにビクンとなる動きの意味で、トゥイッチングより移動距離の長いアクションになります。
短い距離(5~10㎝)をトントンと動かして誘うトゥイッチングに対して、約30㎝前後を移動させて動かすのがジャーキングになります。
トゥイッチングよりも大きめに取ったラインスラックから、パンパンッ!またはピシッピシッ!という感じで強めにスラックを弾く様に動かし、その後に一気に緩めます。
するとルアーは一気に20~30㎝くらい進んできて一気にストップして横に流る動きをします。
これを繰り返す事で、トゥイッチングに比べて横に幅のある動きで誘えます。
ジャーキングに適したルアーは?
ジャークベイトと呼ばれるくらいなので、ミノー(ジャークベイト)が最も適したルアーになります。
シャッドプラグやクランクベイトに比べて、リップの長さが短く、ボディも細身の為、強くジャークした際にローリングする様に進んできて、その後に止めた瞬間、短めのリップから水の抵抗が抜けて横に流れます。
これがロングリップになると、リップが水を掴み過ぎるので縦方向への移動がし難い上に、移動スピードも落ち、止めた場合も横に流れずにその場に留まろうとします。
この留まる動きがトゥイッチングの効果の一つですが、横に流れた方が反応が良い場合はジャーキングに分があります。
今まで使ってきて威力があったのは、やはりラトリンログ、オリジナルログ、ロングA、ビーフリーズ、フラッシュミノーなどは安定した釣果をもたらしてくれました。
リンク
リンク
ジャーキングをマスターすれば、基本的な動きはほぼ出せる様になります。
ジャーキングを軸に、短い距離のトゥイッチング、長い距離のリッピング。
またはトップウォータープラグでのウォーキング・ザ・ドッグは始め、ラインスラックの使い方が上手くなるとワーミングでの釣果も飛躍的に上がってきます。
ワーミングでの、ボトムバンピングやシェイキングなどもラインスラック使った動きの応用ですので、この動きだけは絶対に身に付けておいた方が良いと思います。