シャフト・ウェッジ・パター– category –
-
シャフト・ウェッジ・パター
「The ATTAS」(ジ・アッタス)。振りやすい!曲がらない!しなりが気持ちいい!
UST Mamiya の10代目 集大成として設計されたシャフト UST Mamiyaのシャフトはこれまでも好きで使ってきました。6代目の6☆(ロックスター)、7代目のG7(ジーセブン)、8代目のPUNCH(パンチ)、新生アッタスでは11代目のJACK(ジャック)。 今回紹介する... -
シャフト・ウェッジ・パター
ダブルキックのドライバーシャフト。アッタス11(アッタスジャック)6S
ATTAS 11(アッタスジャック)を使ってみた感想 UST Mamiyaが10年目の集大成として10代目THE ATTASをリリースし、11年目からは新生ATTASと呼ばれる11代目がリリースされネーミングは「11(ジャック)」です。 過去に7代目の「ATTAS G7」を所有していて、... -
シャフト・ウェッジ・パター
元調子のドライバーシャフト「アッタスパンチ」。アッタスパンチが合う人は?
ミート率で飛ばす芯常識!! ボールが散らばる人必見。安定の手元調子の8代目を紹介。 UST Mamiyaの8代目のアッタスパンチは、結構、賛否両論あるシャフトなのですが、個人的には凄く好きで長い期間使っているシャフトでした。手元が柔らかめの為ゆったり... -
シャフト・ウェッジ・パター
これまでに使ったドライバー・アイアン用カーボンシャフトのまとめ記事。
ATTAS6☆(アッタスロックスター)。 THE ATTASが登場するまでのアッタス史上「最もクセの無い」シャフト。 ゴルフをはじめて、初めて使ったカスタムシャフトがアッタス6☆(6X)でした。ヘッドはPING G30 LST(10.5°)当時は、まだ下手くそだった事もあり... -
シャフト・ウェッジ・パター
UST Mamiya(アッタスシリーズ)のシャフト
個人的にUST Mamiyaのシャフトが好きで、過去に最も使ってきたのもアッタスシリーズが殆どでした。 そんなUST Mamiyaのシャフトを紹介します。 ドライバー シャフト https://break100golf.online/attas11-ust-mamiya/ https://break100golf.online/the-att... -
シャフト・ウェッジ・パター
アッタス アイアン 80S(UST Mamiya)。アイアン用カーボンシャフト。
適度なしなりを感じて振りやすいアイアン用シャフト 現在のエースアイアンとして使っているのは、PINGのi210アイアンなのですが、シャフトはUST Mamiya ATTAS IRON 80S(アッタスアイアン80S)を使用しています。 元々、軽めのカーボンシャフトは好きで使... -
シャフト・ウェッジ・パター
アイアンのシャフト。カーボンorスチール?
アイアンのシャフトはやはりスチール?それともカーボン? 若い男性がカーボンシャフトのアイアンを使っていると、情けない...とか変な印象を持つ方がまだまだ多いのが現状です。男ならスチールを使うべきだ!なんて断定してくる人までいます。 しかし本当... -
シャフト・ウェッジ・パター
【PING KARSTEN B60】 ANSER2に近いセミマレットパター
ANSER2に近い感覚を持ちながら、視覚的に易しいイメージの沸くパター。 カチカチのマレットパターであれば、真っ直ぐに引いて真っ直ぐに打ち出すイメージが要求される感じがしますが、セミマレットのB60は、ピン型パターの操作性と感覚を持たせつつ、マレ... -
シャフト・ウェッジ・パター
PING スコッツデール ハーフ・パイプ 小さめのマレットパター
初めてマレットパターを使う人にも抵抗なく感じるサイズ感 マレットパターを使ってみようと思ってみても、かなりサイズが大きい物があったりと、そのサイズに抵抗を感じる方も多いと思います。そんな方におすすめなのがPING HALF PIPE(ハーフパイプ)です... -
シャフト・ウェッジ・パター
スピーダー エボリューションⅤ。走って捕まるスピーダー。
原点回帰の意味を持つ、ブルーのスピーダー。 走り系のシャフトの代名詞でもあったフジクラのスピーダーシリーズ。初代のスピーダーを彷彿させるようなブルー系(エボリューションⅤは爽やかな水色)で、やはりかなり先端の走るシャフトです。 振りにくさは...
