PR

目指せ!スコア100切り。コスパの良い中古ギア。

記事内に広告が含まれています。

100切りの為の中古のギアの紹介です。

個人的な意見ですが、新品のクラブなどは綺麗だし誰にも使われていなかったりというメリットはある反面、性能面と金額などを加味した場合に、最も良い選択なのか?と言われると少し疑問も残ります。

確かに道具は日々進化しているでしょうし、各メーカーもより良い道具を目指して開発されているのでしょうが、最新の道具、そしてその価格を飛距離スコアに照らし合わせた場合、その恩恵がどこまであるか?と考えさせられる部分もあります。

ここでは「スコア100切り」をコストパフォーマンス良く達成する為のギアを紹介したいと思います。
新品との差額で浮いたお金で、少しでも多くラウンドをして下さい。

自ら過去に使ったギアの中から、スコア100切りに貢献してくれそうな安定したギアを選んでみました。
自分で使った事ないものを、お薦めする訳にはいきませんので(笑)

ドライバー 

飛距離よりも曲がらない方を優先して選択しています。
PINGのモデルが、一発の飛距離よりも曲がらない事で秀逸なモデルが多いです。
特に飛距離性能よりも安定感として選ぶのであれば、多少古いモデルでも問題ありません。
「G25ドライバー」あたりだとスライサーには少し厳しい感じなので、「G30シリーズ」以降、特に「Gドライバー」以降であれば、尚の事安定感が増しています。

この辺りのモデルであれば、かなり価格が下がっている事もありお買い得感があります。

下の参照記事はロースピンモデルの「G30 LStecドライバー」のものです。
通常のG30ドライバーの方が「LStecモデル」よりも易しさが増しています。
スコア100切りを目指すのであれば、「G30ドライバー」の方をお薦めします。

このモデルの他に「RS-F」というロースピンのモデルがありますが、こちらは飛距離性能が高いものの、RSドライバーに比べて少し捕まりが抑えられているので、100切り用としては、通常モデルの「RSドライバー」をお薦めします。

参考までに「PRGR RS-Fドライバー」の記事も載せておきます。

ウッド系

スコア100切りであれば、無理に入れる必要性がないとも言えるのがウッド系のクラブですが、ミドルアイアン~ロングアイアンの代わりに1~2本入れて練習するのはアリですね!
扱いやすいG30フェアウェイウッドも紹介しますが、先ずはG25ハイブリットの使用を強くお薦めします!

アイアン

アイアンはPINGで言えばGシリーズがスコア100切りなら最有力候補です。
最新のGシリーズも易しいモデルはある様ですが、自分自身、借りて少し打った事はあるものの、所有して使い込んだ事が無いので、使った事のあるモデルからお薦めします。

最新のモデルは全体的にストロングロフト化が進み、7番アイアンで30度前後のロフトになっています。
いたずらに飛距離を求めずに安定重視で「スコア100の壁」を破るには、旧モデルの物でも全然問題ないどころか、逆に現場では使いやすい可能性が高いです。

PINGアイアンの中でも語り継がれる名器!G25アイアン

ワタクシ自身、初めて100を切った時に使っていたアイアンです!

G30アイアンは名器G25アイアンとほぼ同じモデルで、ほんの少しだけストロングロフトになっています。
バウンス角も増えて芝の上からで特に威力を発揮するので、ある意味G25の正当進化したアイアンと言えます。
G25アイアンの人気再燃によって中古市場での品薄感があるので、このG30アイアンを使って貰っても遜色の無い結果が得られます!
これも品薄になる前に是非。

ウェッジやパター

もしアイアンセットをPINGで揃えるのであれば、ものモデルにラインナップされているウェッジも秀逸な物が多いです。
わざわざ別な物を買わなくても十分に使いやすく高機能です。
もしも、ウェッジを別の物で揃えるのならば、ロフト角が繋がりの良い物、そして個人的にはウェッジのシャフトは、アイアンのシャフトよりも柔らかいフレックスを選ぶ事をお薦めします。

パターはスコア100切りにはマレットパターの方が使いやすいかな?とは思いますが、こればかりは好みの問題もあるので、試打をして感覚的に合う物を探すほかないというのが正直な感想です。

ボール・その他ギア

ボールは、まだロストの不安があるのであれば、高性能で廉価版の「HONMA D-1」、またはその一段上のモデルである「HONMA D-1 SPEED MONSTER」あたりから始めるのも良いかもしれません。

はじめからツアーボールレベルを体験したいのであれば、性能の割に価格がかなり安く設定されている「HONMA TW-X」や「HONMA TW-S」あたりからでも、むしろ良いと思います。

D1 スピードモンスター(本間ゴルフ)
ディスタンスボール界の優等生。飛距離、スピン、全てD1を超える性能。普段本間TW-Xを使っているのですが、ここ2ラウンドは同じく本間のD1スピードモンスターを使ってみました。HONMA TW-Xに比べると打感は少し硬めの感じで、飛距離は同等...

タイトルとURLをコピーしました