PR

重力は皆に平等。自然落下で再現性の高いスイングをしましょう。

100切りの為への持論
記事内に広告が含まれています。

自然落下は究極の再現性

編重心の道具を使うゴルフは、何度も同じ軌道を再現するのが著しく難しいスポーツです。
なので筋力を使って能動的に動かしてしまうと同じ軌道を辿って戻すのはほぼ不可能になります。
筋力を使ってクラブを動かした場合、上下左右360°どの位置にでも振り上げる事が可能になるからです。

それでは限りなく再現性の高いスイングをするには何を使えば良いか?
それは「不変」なものを利用するのがベストです。

体のパーツで言えば「骨」つまり関節になります。
肘から手首や、肘から肩など絶対に長さが変わらないものを利用する事になります。

また重力の様に常に均等に引っ張る力が発生しているものなども利用に値します。

これらを使ってスイングする事によってかなり再現性が高いスイングが可能になります。

重力を利用しての自然落下。

テイクバック時の形ですが、以前に紹介したローリー・マキロイの腕の形になるのが理想形です。
あまりにも分かりやすいので、何度も使わせてもらっていますm(__)m
Youtube「Rory Mcilroy Backswing Drills On The Range」からお借りしました。

ドリル的にちょっと極端にやっている様に見えますが、あくまでも両腕がロックされながら跳ね上がった時にインサイドに入るのはヘッドだけで、両手は逆にやや前方に上がるイメージになります。

この形は垂直に立てたシャフトを両腕が回り切ってロックされるまで右に倒したのと同じ形です。

この時にヘッドだけがインサイドに入るのではなく、両手も一緒にインサイドに入って、ヘッドを引く様にインサイドから出てくる軌道になると「シャンク」する原因になります。

そのトップでできた形のままで、右手の甲が下を向いたまま、クラブヘッドは空を向いて開いた感覚のまま、重力に任せて真下に自然落下させます。

インサイドに跳ね上がったクラブヘッドと前に跳ね上がった両腕を自然落下させると、ヘッドがインサイドから前に出ようとしてくるので、グリップも一緒に落としながら体の回転で左に引き込み、その反動で前に出ようとするヘッドと引き合いながら、右腰の横でシャフトが90度のイメージでインパクトする様に、タイミングを取って体を開くのがコツです。

もしこの自然落下のスイングで一番楽に打てるのであれば、再現性が非常に高くなります。
このスイングで一番難しい部分は、トップでできた変な形になっている両腕とクラブを、如何にそのまま重力で真下にフリーフォールさせられるかに掛かっています。
本当に自分では何もしない意識が大切です。

そのままの形だとボールに当たらない気がするので、どうしても形を解いて、自分でヘッドを当てに行ってしまいがちです。
そのまま、何もせずに自然に落とせば、ヘッドは勝手にボールに当たるという感覚が身に付くまでが、この自然落下で打つ為の練習になります。

ZEN GOLF

スポンサーリンク
スポンサーリンク
100切りの為への持論
シェアする
タイトルとURLをコピーしました