技術・思考法・ギア– category –
-
技術・思考法・ギア
ゴルフはオッサンのスポーツ?
確かにスポーツにしては平均年齢が高いです。 「ゴルフ=オッサン」が成り立ちやすい理由には ①ある程度の経済力がある。②動体視力が落ちてきてもできる。③瞬発力や反射神経が落ちてきてもできる。④運動神経が多少悪くてもできる。⑤心肺機能が低下してきて... -
技術・思考法・ギア
左一軸での水平スイング。もし合うなら導入してみて下さい。
巷では「手打ち=悪」の様な言われ方をしていますが、人それぞれ結果が出やすいスイングってものがあります。無理に体だけで打ちに行って「どスライス天国」になるより、手打ちでビシッと当てた方が結果が出る場合もありますし、青木 功プロなどは手打ちだ... -
技術・思考法・ギア
アプローチ打法の薦め
全番手アプローチショットでも十分 スコア100を切るにあたって、全番手をハーフショット以下のスイングで打つというのは確率を大きく上げる可能性に繋がります。つまり全番手でアプローチショットをするという事です。 確かにフルショットで真芯を捉えた時... -
技術・思考法・ギア
【超実践的】絶対に身に付けたい「ランニングアプローチ」
スコア100切りまでじゃなく、それ以降も必要となるランニングアプローチ 「スコア90切り」の記事内に掲載した内容を転記する形でここにも再掲載します。ランニングアプローチは「100切り」においても、それほどまでに重要な技術だという事ですので、是非練... -
技術・思考法・ギア
100切りの為の最適なアイアンショット!確率重視で攻めよう!
スコア100切りには、アイアンショットに距離を求めない ティーショットが無難に当たったとすると、当然次にセカンドショットを打つ事になります。ミドルホールであれば、ティーショットが200ヤード前後だったとすると、150ヤードから200ヤード近く残ってい... -
技術・思考法・ギア
無理の無いティーショットでスコア100切りを目指す!!
ティーショットは後10ヤード、20ヤードを欲張らない事に尽きます! 100切りまではドライバーを使わない...などとも言われますが 確かに初心者にとってドライバーは最初のうちは難しく感じるクラブである事は確かです。一番の理由は長いから当てにくい...と... -
技術・思考法・ギア
これまでに試してみたゴルフ理論 ヒップターンスイング(中井 学)
中井 学氏が提唱する「ヒップターン」スイング ゴルフを始めたばかりの頃に、あまりにも多いゴルフ理論の中から一つを選ぶ必要性があると考えた筆者は、色々と本やインターネット上での文章から割と理にかなっていると思えた「中井 学」氏を最初のメンター... -
技術・思考法・ギア
間違いだらけのゴルフクラブ選び
殆どの人がオーバースペックという真実 きのこ 一般男性がゴルフクラブを選ぶ場合 ドライバーなら60g台のSシャフト。アイアンでもフレックスがSシャフト以上を選択する傾向にありますね。 僕もゴルフを始める時に先輩からこれくらいのスペックを薦められ...
