技術・思考法・ギア– category –
-
技術・思考法・ギア
ドライバー以外でのティーショット。
ティーショットはドライバーじゃなければ簡単? いやいや、練習していなければ当然成功率は下がります。 狭いホールはドライバーを持たずに他のクラブでティーショット。確かにセオリー通りのマネジメントですが、ドライバーじゃなければ確実に成功するの... -
技術・思考法・ギア
やっぱり凄いわ!スリクソンZ-star。
コンペのドラコンの景品だった「スリクソン Z-star」。久しぶりにしっかりと使い込んでみたら、それはそれは驚きましたね!!やっぱり各メーカーのフラッグシップのボールの性能って凄いのね(笑) ティーショットの直進性に驚き! 一番期待していたのはス... -
技術・思考法・ギア
ゴルフの100切り。思考と練習「やってはいけない事」
今回はあくまでもスコア「100切り」に特化させた内容です。 まだスコア「100切り」が達成できていない、もしくはもう少しで切れそうなのだけれど切れないという方向けの記事です。 どの番手でも、そこそこ当たって大きく曲がらずに打てる様になれば、「100... -
技術・思考法・ギア
90切りには、アプローチで転がす「ランニングアプローチ」を練習しましょう。
スコア90切りには、確実なボギーオンが必要 「スコア90切り」は、いかに確実にボギーオン以内でグリーンオンさせるかにも掛かっています。実際にワタクシ自身、残り60ydくらいからは必要以上にボールを浮かせずに転がしてグリーンオンさせる練習に明け暮れ... -
技術・思考法・ギア
ゴルフスイングの軌道を確認しよう。スプリットハンドで持つ。
今回の記事は、もし理解がハマった方が居れば「神回」になります(笑)もしかするとゴルフスイングのイメージが、一から間違っていた事に気づくかもしれません。 野球のバントの構えでクラブを持つ。 先ず初めに野球でバントをする様にクラブを持って下さい... -
技術・思考法・ギア
ゴルフは無理のないセッティングが、スコアを作る近道。
ウッド系を増やしてラウンドしてみました 先日、嫁さんと二人でラウンドする機会があったので、いつもより気楽に実験してみようかと思いまして、ウッド系を多めに入れてラウンドする事にしました。 割とアイアンが好きなので、普段は3番4番といったロング... -
技術・思考法・ギア
スコア「90切り」は難しい?道具とメンタル、そしてマネジメントで考える。
個人的には100切りよりも、遥かに難しく感じた90切り。 ゴルフのスコアを語る上で、一番多く登場するワードが「100切り」ではないでしょうか?確かに最初は高くそびえ立つ壁に感じるのが「スコア100の壁」。しかし、一度切ってしまうと割と何度も切れてし... -
技術・思考法・ギア
初心者におすすめ! ゴルフ距離計 「FAAH Golf M1000」
色々と使いましたが、現在は「FAAH Golf M1000」に落ち着いています。 GPSタイプ、腕時計タイプと色々と使ってみた結果、現在はレーザー式の距離計に落ち着いています。 初期の頃は凄く高価でしたが、普及するにつれ段々と価格も下がってきて買いやすくな... -
技術・思考法・ギア
練習場ではハーフトップを打とう!
練習場マットでダフリ気味なら、芝の上では大ダフリ決定! 練習場に行った際に「ドンッ!」という音と共に「フワー」というボールを打っている方は多いです。これだと少しダフリ気味で、言ってしまえばバンカーショットの練習に近いものがあります。それで... -
技術・思考法・ギア
100切りだけじゃない!90切りへの道。コンパクトスイング
スコアを作りたいのであれば絶対にコンパクトスイングがベストな選択です。小さい動きの方が再現性が高くなるのは当然だからです。 極論として言えば、全番手でアプローチするイメージ。 インパクト付近での精度の話しをすれば、ショットの基本はアプロー...
