パター PING ANSER2 (Karsten) ピン型という呼び名にもなった形状今回はパターを紹介します。PING型と呼ばれるほどに浸透しているANSER2です。PING型というと難しいイメージがありますが...。難しいというより、直進性でストレートに打つマレットタイプに比べて、アイアン... パター
スコア「100切り」 思考と練習 【超実践的】100切りには絶対に身に付けたい「ランニングアプローチ」 スコア100切りまでじゃなく、それ以降も必要となるランニングアプローチ「スコア90切り」の記事内に掲載した内容を転記する形でここにも再掲載します。ランニングアプローチは「100切り」においても、それほどまでに重要な技術だという事ですので、是... ゴルフ理論スコア「100切り」 思考と練習
スコア「100切り」 思考と練習 100切りの為の最適なアイアンショット!確率重視で攻めよう! スコア100切りには、アイアンショットに距離を求めないティーショットが無難に当たったとすると、当然次にセカンドショットを打つ事になります。ミドルホールであれば、ティーショットが200ヤード前後だったとすると、150ヤードから200ヤード近く... スコア「100切り」 思考と練習
ドライバー 運動神経抜群の帰宅部少年!! PRGR RS ドライバー 2018年モデル ギリギリシリーズ PRGR RSドライバーこのモデルは、2017年に反発係数がギリギリ過ぎてアウトとなり回収する騒ぎになったモデルの次のモデルになります(笑)捕まえて飛ばす「RS」とロースピンの強い弾道で飛ばす「RS-F」という2種類のヘッ... ドライバー
スコア「100切り」 思考と練習 無理の無いティーショットでスコア100切りを目指す!! 100切りまではドライバーを使わない...などとも言われますが確かに初心者にとってドライバーは最初のうちは難しく感じるクラブである事は確かです。一番の理由は長いから当てにくい...という事でしょう。ただ100を切るのにはドライバーは要らない... ゴルフ理論スコア「100切り」 思考と練習
スコア「100切り」 思考と練習 【最重要】スコア100切りへの第一歩!正しい腕と手首の動きを覚える。 この正しい「腕と手」の動きが分からなければゴルフが始まりませんゴルフを語られる際に「右軸、左軸」「体重移動」「地面反力」「ハンドファースト」「ダウンブロー」様々な切り口からゴルフスイングに関する説明をされているものが沢山あります。けれども、... ゴルフ理論スコア「100切り」 思考と練習
ラウンド記 ハーフラウンド記 2024年6月 直近の練習ハーフラウンド先日、ホームグラウンドにてハーフラウンドをしてきました。クラブセッティングは1W CALLAWAY EPIC-SPEED 9.0°→8.0° シャフト THE ATTAS 60(S)UT PING G25 Hybri... ラウンド記
アマゴルファー物語 次なる目標は80切り?正直できるのかすら想像もつかない…。 次なる目標は「そびえ立つ恐ろしく高い壁 スコア80切り」「90切り」を達成すれば、自ずと次なる目標は「スコア80切り」となってきます。何もいきなり10ずつ目標スコアを下げて行かなくても...とは思ったものの、目標は高いほどチャレンジ精神が生... アマゴルファー物語スコア「80切り」まで
過去に使った道具 ATTAS PUNCH(アッタスパンチ) UST Mamiya ミート率で飛ばす芯常識!! ボールが散らばる人必見。 8代目は「飛びの芯常識」というキャッチフレーズで登場UST Mamiyaの8代目のPUNCHは、結構、賛否両論あるシャフトなのですが、個人的には凄く好きで長い期間使っているシャフトでした。ゆったりとしなるのでタイミングが取りやすく、インパク... その他(シャフト、ボール等)過去に使った道具