PR

ゴルフ理論

アマゴルファー物語

2年目の結果発表。切れそうで切れないスコア90との闘い。

「90切り」が寸止めのまま2年目が終わりました。2年目は残っているデータ上ではラウンド数は16回でした。1回目「97」、2回目「99」、3回目「96」、4回目「104」、5回目「108」、6回目「91」、7回目「91」、8回目「97」、9回...
アマゴルファー物語

ゴルフ2年目に入る。今年こそスコア90切りができるか?

ゴルフを初めて1年が経過し、チャレンジの2年目へゴルフを初めて1年が経過しました。ここまでのベストグロスは「94」です。あと5点で90切りが達成されますが、この5点が大きいというのが正直なところです。このまま地道に練習を続けて行ってもいつか...
ゴルフ理論

これまでに試してみたゴルフ理論 ヒップターンスイング(中井 学)

中井 学氏が提唱する「ヒップターン」スイングゴルフを始めたばかりの頃に、あまりにも多いゴルフ理論の中から一つを選ぶ必要性があると考えた筆者は、色々と本やインターネット上での文章から割と理にかなっていると思えた「中井 学」氏を最初のメンターと...
ゴルフ理論

ゴルフ 左一軸スイング理論(対話編)

左一軸スイング一時期、左一軸スイングが一世を風靡した事がありましたね。スタック&チルトとか言って。自分自身、過去に様々なスイング理論を練習し、実際にそのスイングで何度もラウンドをして、各スイングのメリットとデメリットを検証してきたいう経緯が...
ゴルフ理論

間違いだらけのゴルフクラブ選び

殆どの人がオーバースペックという真実一般男性がゴルフクラブを選ぶ場合ドライバーなら60g台のSシャフト。アイアンでもフレックスがSシャフト以上を選択する傾向にありますね。僕もゴルフを始める時に先輩からこれくらいのスペックを薦められました。オ...
ゴルフ理論

左一軸スイング理論(文章編)

左一軸スイングのメリット筆者は基本的にドライバーからウェッジまで左一軸スイングで打っています。唯一パターだけ若干右に乗ってるかな?って感じでしょうか?散々いろんなスイング理論を試した結果、過去に一番安定したスコアが出たのが左一軸スイングなの...
ゴルフ理論 関連記事

PING G25アイアン&左一軸

再検証 「G25アイアン」前回の70台のラウンドは、確かにコースそのものも簡単だったって事もありますが、久しぶりに持ち込んだPING G25アイアンのやさしさを改めて感じさせられるものでした。その他に、好奇心の塊のワタクシは、過去に色んなス...
スポンサーリンク