PR

ゴルフ

ゴルフ理論 関連記事

リストターンをするタイプのスイングに関して

ゴルフのスイングは慣れも含めて千差万別です。正直、どのスタイル、どのタイプのスイング理論でも良いスコアを出す事は可能です。仮に現在の最先端理論と言われているリストターンを極力抑えたスイングが良いと言われたところで、何十年とリストターンでゴル...
ゴルフ理論 関連記事

ゴルフスイング 左に振る Swing-left

左に振るの意味を理解するゴルフスイングにおいて何が難しくさせている原因かと言うと、書かれている事や動画での説明において、聞き手側が勘違いして理解してしまう事にあります。つまり、発信側としては大きく間違った事を言ってはいないのですが、聞き手側...
スコア「100切り」 思考と練習

重力は皆に平等

自然落下は究極の再現性編重心の道具を使うゴルフは、何度も同じ軌道を再現するのが著しく難しいスポーツです。なので筋力を使って能動的に動かしてしまうと同じ軌道を辿って戻すのはほぼ不可能になります。筋力を使ってクラブを動かした場合、上下左右360...
スコア「100切り」 思考と練習

結局のところ アマチュアがスコアを出しやすいのが左一軸スイングです。

まずは練習場と現場での違いを理解する。練習場にて完璧だ!と思って、いざラウンドに意気揚々と出陣したものの、思ったほどに結果に繋がらなくてガッカリするという経験は無いでしょうか?逆に練習場で思う様に当たらずに、恐る恐るラウンドに行ってみたとこ...
スコア「100切り」 思考と練習

アプローチ打法の薦め

全番手アプローチショットでも十分スコア100を切るにあたって、全番手をハーフショット以下のスイングで打つというのは確率を大きく上げる可能性に繋がります。つまり全番手でアプローチショットをするという事です。確かにフルショットで真芯を捉えた時に...
ゴルフ理論 関連記事

モー・ノーマン ハンマー打法

史上最高のボールストライカーカナダ出身のプロゴルファー「モー・ノーマン」。パイプライン・モーとも呼ばれ、それほどまでにボールを曲げずに打っていたという事が分かります。壁をハンマーで叩く様なスタイルで、手や腕を一切返さないフォームが特徴です。...
スコア「100切り」 思考と練習

100切りだけじゃない!90切りへの道。コンパクトスイング

極論として言えば、全番手でアプローチするイメージ。インパクト付近での精度の話しをすれば、ショットの基本はアプローチ、いやパッティングになります。何を言っているのか?つまり、全番手のクラブで実際に転がしてみれば良いという事になります。地面を転...
スコア「100切り」 思考と練習

シンプルなゴルフスイング。アマチュアの目指すところはココ。

アマチュアが難しい理論を習得するには圧倒的に時間が足りない。好奇心旺盛な筆者はありとあらゆるゴルフスイング理論を試してきました。正にトライ&エラー。一度だけ良いスコアが出て次はダメだったり、練習場では良くても芝の上ではダメだったり、逆に練習...
スコア「100切り」 思考と練習

最もシンプルな左一軸スイングを紹介します

「100切り」を目指すには最高、最短のスイング理論ゴルフスイングにおいて一番簡単な考え方としては、できるだけ動く部分を減らすというのがあります。ただでさえバランスの悪い道具を使用してのスイングになる訳ですし、しかも中途半端な前傾を保ったまま...
ゴルフ理論 関連記事

ゴルフスイング。ダウンスイング以降はずっと右手が下のままが正解。

右手が左手の上になる瞬間があったら間違いです。ゴルフスイングを安定させたいのであればダウンスイングに入ってからは右手がずっと左手よりも下にキープされます。腕に関しては左右とも右に捩じられます。そしてクラブヘッドは飛球線と反対方向に倒れて、い...
スポンサーリンク