2025年– date –
-
アイアン
「PING G25アイアン」と「PING i210アイアン」を比較する。
長年所有し続けているG25アイアンの良いところ。 このブログでは何度も登場しているPING G25アイアンですが、最大の特徴としては「クラシカルロフト」で「初心者向け」という今ではありそうで無いというポジションのアイアンだという事ですね。 現在では、... -
技術・思考法・ギア
自然落下で打つゴルフスイング。重力を使った再現性の高いゴルフスイングとは。
自然落下は究極の再現性を生み出します。 編重心の道具を使うゴルフは、何度も同じ軌道を再現するのが著しく難しいスポーツです。なので自分で筋力を使って能動的に動かしてしまうと同じ軌道を辿って戻すのはほぼ不可能になります。筋力を使ってクラブを動... -
シャフト・ウェッジ・パター
「The ATTAS」(ジ・アッタス)。振りやすい!曲がらない!しなりが気持ちいい!
UST Mamiya の10代目 集大成として設計されたシャフト UST Mamiyaのシャフトはこれまでも好きで使ってきました。6代目の6☆(ロックスター)、7代目のG7(ジーセブン)、8代目のPUNCH(パンチ)、新生アッタスでは11代目のJACK(ジャック)。 今回紹介する... -
ゴルフレッスン
初心者専用 ゴルフスクール サンクチュアリゴルフ
メディア紹介多数!どこよりもリーズナブルにゴルフレッスン サンクチュアリゴルフは、こんな方に特におすすめです! ゴルフをこれから始めたい初心者 他スクールで成果が出なかった方 接待ゴルフの準備が必要な方 ゴルフを通じて人脈を広げたい方 ゴルフ... -
アイアン
PING G25アイアン&左一軸
これは現在のエースアイアン「PING i210」を購入する直前の記事になります。現在は、ロフト設定が近くてシャフトがG25アイアンよりも易しい「アッタスアイアン」が挿さったi210を使用しています。 再検証 「G25アイアン」 前回の70台のラウンドは、確かに... -
アイアン
マッスルバックアイアン 難易度、使う価値を検討
マッスルバックアイアンを使う時は主に「MIZUNO MP-5」を使っています。 最近はi210やG25、G30も積極的に使用していますが、これまでメインとして使用していたアイアンはMIZUNO MP-5でした。今でも遊びのラウンドの時などに持ち出しています。番手は3番か... -
ラウンド日記
PING G25 アイアン。ラウンド記
久しぶりにPING G25 アイアンでラウンドしてきました。 今回も初見のコースでしたので、PING G25アイアンを持ち出して友人達とラウンドしてきました。 朝は霧が凄くてコースがまるで見えません(笑)ドライバーはPRGR RS(2018)の10.5度を1度立てた9.5度仕... -
技術・思考法・ギア
ゴルフクラブはどのように使う?
今回の記事は、あくまでも勝手な持論です。正しいかどうかは保証しかねます(笑) 欧米と日本とでは、そもそも道具を使う際のイメージが真逆 ゴルフクラブ…というか、これは欧米と日本の「道具」の使い方の違いがあるのでは?と思っています。欧米人 基本... -
技術・思考法・ギア
これまで使ってきたゴルフギア一覧
こうして改めて書き出してみると、PINGのクラブが多数を占めていますね。始めたばかりの頃に、PINGのクラブは易しいという記事を読んでから、また初期の頃は「中井 学」氏の記事を読む事も多く、中井氏がPINGの契約だった事にも起因するかと思います。 【... -
技術・思考法・ギア
リストターンをするタイプのゴルフスイング。※これで上手い人も沢山います。
正直、どのスタイル、どのタイプのスイング理論でも良いスコアを出す事は可能です。仮に現在の最先端理論と言われているリストターンを極力抑えたスイングが良いと言われたところで、何十年とリストターンでゴルフを固めた人にとっては、非常に難解でやり...
