できる限り浮かさずに「ランニングアプローチ」を使うのは鉄則ですが…。
「バンカー越え」「転がせないほどのラフ」「超砲台のグリーン」などの時はどうしても浮かせるアプローチが必要になってきます。
裏を返せば、そんなシチュエーション以外の時には、徹底的にランニングアプローチを選択するのが、スコア100切りにおいては大切なことになってきます。
パターが使えるのであれば、できる限りパターを使ってグリーンに乗せるくらいで良いです。
【ランニングアプローチ】(参考記事)
どうしても浮かせなければならない場合は
必要な分を浮かすギリギリのロフトの物を選択します。
ウェッジには、50度、52度、54度、56度、58度、60度などのロフトがありますが、バンカーやラフを越える為に必要な高さが出るクラブの中から、一番ロフトの立ったクラブを選択します。
ロフト角が大きい(寝ている)ほど、ミスの確率が上がります。
ダフって芝に刺さりそのままチョロったボールがバンカーに入ったり、刃に当たって物凄いトップボールが出て奥まで行ったり、ボールの下をくぐってダルマ落としの様になったりするのは、大抵ロフトの寝たクラブによって起こります。
バンカーやラフは、取り敢えずショートせずに越してしまえば良いだけです。
ロブショットの様に物凄く高くボールを上げて越す必要はありません。
低い弾道だろうがバンカーに入らなければ良いだけなので、それを成功させるショットにおいては少しでもロフトの立ったクラブを選択した方が成功率は高くなります。
必要な大きさのテイクバックを作ったら、しっかりとインパクトする。
浮かすと決めたら、後は迷わずにショットする事です。
30ヤードなら30ヤード分、40ヤードなら40ヤード分と思われる大きさのテイクバックをしたら、そこからは躊躇せずにしっかりとボールに向かってダイレクトに打ち込む事です。
ここで最もやってはいけない事は、小さなテイクバックをして、さらにインパクトへ向かって減速して振る事です。
もう、距離感に関してはテイクバックの大きさで決めてあるので、それ以降は通常のショットの様にしっかりと打ち込みます。
しかし、しっかりと打ち込むとどうしても飛び過ぎるイメージが沸いてしまうので、ついスイングを減速してしまいがちです。
しかし、その減速させた事が原因となって、トップやダフリのミスに繋がるのです。
浮かせるアプローチショットは最終手段くらいに考えます。どうしても打たなければならない場合にはバウンスを使う意識で。
ウェッジにはお助け機能として「バウンス角」がついています。
これを利用して打つ事で、ミスが軽減される事になるのです。
「バウンス」とはソールに付いている膨らんでいる部分になります。
カレーライスを食べる際に使うスプーンの裏をイメージしてもらえれば分かりやすいかもしれません。
この裏の膨らみ部分が芝の上を滑ってボールの下に入り込み、ボールをロフト角通りに浮き上がらせます。
ここを意識せずに、刃の部分である「リーディングエッジ」で打とうとすると芝に刺さってダフリのミスが出やすくなります。
【バウンスを使ったアプローチショット】(参考記事)
ボールを浮かせるアプローチショットは、アプローチショットの中でも、最も難易度の高いショットになります。
なのでウェッジを使った素振りはアイアン以上に多めにする必要がありますし、しっかりとバウンスが滑って抜けていく感覚を身に付けておく必要性があります。
ランニングアプローチと、この浮かせるアプローチをしっかりと身に付ける。
そこに最後を締めくくるパターを毎日練習する。
どうしてもアプローチショットに苦手意識のある人は。押すアプローチショットが合うかも。
20ヤードや30ヤードのごく短いアプローチショットで、どうしてもミスをしてしまう方は、「押すアプローチショット」を試してみて下さい。
両腕がひっくり返って、両腕とも開く方向に使うのは同じですが、その状態で体を左に開きながら振ってくる際に、インから出てくるクラブフェースの「スコアライン」通りに前に押し出す様に使い、ボールの右サイドを擦り上げるイメージで打ってみて下さい。
イメージとしては、右から左に振るというよりも、後ろから前に「下投げでボールを投げる」イメージに近くなります。
フェースは上を向いたままスコアライン通りにインに引き込み、切り返しからはバウンスを滑らせながら、フェースは同じく上を向いたままで、スコアライン通りに前に突く様に戻すイメージです。
これが合う方は、凄く結果に結びつく事があるので試してみて下さい。
今までアプローチに悩む何人かの人に薦めて、いずれも皆さんから感謝されたので実績としても大丈夫です(笑)
セカンドショットでグリーン周りまで運べる技術が身に付いたら、後はウェッジとパターを他のクラブ以上に練習するだけで、スコア100切りはかなりの確率で見えてくる事でしょう。