実験的にRシャフトのモデルを購入。シャフトはスピーダーエボリューションⅤの50R。
初めての地クラブメーカー、そして実験的にRシャフトが挿さった10.5度のモデルを購入して使ってみました。
現在は息子が合うと言うので、息子がメインドライバーとして使っています。
シャフトが軽くて柔らかいという事であまり極端に振りに行くとスライスしてしまいますが、基本的に簡単なドライバーです。


シャフトの硬さが合えば、かなりの飛距離が見込めそうなドライバーです。
フジクラ スピーダーエボリューションⅤの50gのRフレックスの為、思い切って振って行けなかったりもしますが、それでも十分な飛距離が出ます。
もしキチンとフィッティングをして合うシャフトを装着すれば、かなりの飛距離が見込める感じのするドライバーです。
所有しているモデルは、Rフレックスの10.5度という事で、普段からボールが高めのワタクシが打つと、それはそれは天高くボールが上がっていきます(笑)
でも、これでもう少しロースピンになったら相当飛ぶだろうな!といつも思います。
恐らくワタクシが今使って丁度良いかな?と思えるスペックは、ロフトが9.5度で50SRか50Sくらいのスペックの物がベストかな?とか思っています。
直進性・方向性に関しては、かなり秀逸なドライバーです。
ヘッドの性能の一つとして曲がりにくい事があげられます。
無理に飛ばしに行かない限り、それほど大きく曲がる事が少ないドライバーで、フェアウェイキープ率は非常に優秀です。
実験的に50gのRシャフトをチョイスしたので、叩きに行った時にヘッドが返って来ずにスライスする事はあるのですが、しっかりと自分に合ったシャフトを選択すれば、かなり直進性の高いヘッドです。
リョーマのドライバーは、構えた際に(曲がらないかな?)と心配になる事は非常に少ないですね!
そのうち、9.5度のヘッドにSRフレックスくらいの物で、良さそうな物があれば購入してみようかな?とも思っているくらいです。
メジャーメーカーではないメリットとして、中古市場価格の下落が大きい。
作りはかなりしっかりしているにも関わらず、古いモデルになると一気に中古市場での価格が落ちるのもメリットの一つです。
まあ、これをメリットと言うもの申し訳ないのですが…。
ただ、基本性能が高いモデルが手頃な価格で手に入るのは非常に嬉しい事ではあります。
傾向としてはシニアゴルファーが使用していたケースが多いため、ハードなスペックの出物は少なめではあります。
ヘッドスピードが42~43くらいまでの方であれば、かなりの掘り出し物に出会える可能性も高いのが魅力です。