PR

初心者におすすめ! ゴルフ距離計 「FAAH Golf M1000」

スポンサーリンク
シャフト・ウェッジ・パター・その他
記事内に広告が含まれています。

色々と使いましたが、現在は「FAAH Golf M1000」に落ち着いています。

GPSタイプ、腕時計タイプと色々と使ってみた結果、現在はレーザー式の距離計に落ち着いています。

初期の頃は凄く高価でしたが、普及するにつれ段々と価格も下がってきて買いやすくなってきました。

まあ、数回キャディさん付きの組でゴルフをしたと思えば買える価格です。
こちらはその日限りのキャディさんと違って、壊れるまで距離を教えてくれ続けますし(笑)

何と言っても安くて高性能!コスパは最強レベルじゃないでしょうか?

「FAAH Golf M1000」は、価格が一万円前後で購入できますし、使った感じは何も不満が無い!というのが率直な感想です。
こんなケースが付いてきます。

確かにもっと高価なモデルはたくさんあって、さらなる機能も充実している可能性もありますが、電子レンジとかにも言える事ですが、盛りだくさんの機能を完全に使いこなしている人って、案外ほとんどいないのではないでしょうか?
オーブンやグリル機能付きの電子レンジで、毎日スーパーの弁当温めているだけに使っているとか。

それに比べ、「FAAH Golf M1000」はシンプルなので直感で使いやすく、あっと言う間に距離を計測してくれますし(0.05秒は業界最速レベルらしい)、高低差も測ってくれて、しかも競技用に高低差モードをOFFにする事もできます。

実際に使用した感想は。

あまり取扱説明書を熟読せずに使ってしまうワタクシ(ダメなところw)でも、現場で直ぐに使い方が分かったくらいなので、操作に関しては極めてシンプルです。

最長計測距離 1,312ヤードなので、ドライバーで1,000ヤード打っても大丈夫です!(笑)

まあ、こんなに使わないだろう…とは思いますが、最長計測距離が長ければ長いほど、ズームなどした場合に使い勝手が良くなります。
なので、必要以上の性能があったに越したことはありません。
軽自動車で100㎞で走るより、大排気量の自動的で100㎞の方が楽!みたいなものでしょうか?

バッテリーの持ち

バッテリーは、やたらと持ちます。
1ラウンドしたくらいでは、何も変わっていないくらいのバリ3をキープしています。
使ったら毎回充電というサイクルで使っているので、今のところ一回も「線が1本」すら減った事がありません(笑)

本来なら何ラウンドできるか実験して紹介すれば良いのでしょうが、距離に関しては「FAAH Golf M1000」に頼り切っているので、途中で電源が落ちて距離が分からなくなるのが怖いのです😅

1ラウンドした後の充電時間は、「え?もう終わったの?」ってなくらい早いです。
タイプCのケーブルが付属しているので、USB端子に繋いで充電します。

携帯性

重量はかなり軽いです。
GPSタイプくらいの重さで、サイズが少し大きいくらいでしょうか。
CDに乗せて撮影してみました。

正直、これで10,000円前後ですから、本当に良い時代になったものです。
FAAH Golf M1000」凄くおすすめなので、是非使ってみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました